今回は、windowsの起動直後に画面上に「ファンが動作していません」といった警告メッセージが出力されてしまうとのこと。ちなみにノートパソコンです。
なるほど、起動してみると確かにメッセージが現れます。
パソコンの機種によっては、CPUファンが停止していると、起動すらできないか、すぐ落ちてしまうのですが、こちらのノートはCPUファンが停止していても何とか起動を保っています。
温度感知によりCPUの動作周波数が自動的に落ちてるのかな?あるいは間欠動作?
なので、動作自体は非常に重いです^^;
早速、中を開けてみると・・・

これが問題のCPUファン

ファンを手で回そうとすると、異常に重い。埃や水分が軸に絡んで粘ついてますね。
新品ファンと交換しようと思い、ネットで検索してみたら・・・
なんとこれ一個で、7,400円もする! 高っ!
なるべくお客様へのご負担にならないよう分解修理することに。

洗浄後、ファンの軸の部分に若干のグリスを塗布します。

これで、快適に滑らかに動くようになりました^^
・・・さて、私事ではありますが、ここ数ヶ月あまり体調がよくありません。
喉に異物がひっかかったような感じで、飲み込みにくく、また顎の下にしこりのようなものが・・・。耳の後ろが突っ張る感じ。それと若干の目眩と指先がたまにしびれる感じ・・・
暇を見て病院に行ったのですが、今一原因がわからず。
なんか喉の違和感は、ストレスからくるものが多いようですが・・・
仕事がかなり忙しかったからそのせいかな。
来週月曜日には、パソコン整備士協会の取材があります。
はるばる東京から来られるとのことで、大変恐縮でございます。
あまりの事務所の狭さに驚かれるかもしれませんね。
たぶん・・全員入れないと思います。狭すぎて・・どうしましょ。